最近の出来事
知多南部消防組合の職員に来所して頂き、
AEDを使用した救急蘇生の訓練を実施しました。
また、通常の救急蘇生法の訓練も同時に実施しました。
9月27日(火)に南知多町長の今年度100歳を迎える方の表敬訪問がありました。
今年度は、あい寿の丘2名、ひだまり1名の方が該当されました。
おひとりの方はご家族も駆けつけて下さり、
町長より、内閣総理大臣からの賞状、銀杯、書を頂きました。
昨年度までは、法人行事として、夏祭りを開催しておりましたが、
この近年の猛暑で夕方からスタートしても暑い年が続きました。
ご利用者にも身体的な負担も大きいので、秋の涼しい時期に行事をやろう!
ということになりました。
が・・・やはり夏といえば、祭りですもんね。
あい寿の丘とひだまりでそれぞれ、ご利用者とご家族だけのこじんまりした祭りを開催しました。
浴衣を着て参加してくれた子もいました。
ご利用者も浴衣を着ましたよ。
スーパーボール、水風船すくい、屋台の食べ物とこじんまりした感じですが、
アットホームな感じで楽しんで頂けました。
先日、割引券を頂いたので、常滑市にある 海賊 というお店にランチに行ってきました。
旨そう!という言葉がぴったりなお店でした。
良い顔してますね~
でも、一番テンション上がっていたのは職員でした・・・。。(笑
外出は、ご利用者も職員楽しめるのが一番ですね!
ランチの後は、常滑のイオンモールにも行ってきまして、充実した一日でした。
先日の母の日は、社会福祉法人南知多創立20周年記念のさわやか祭を開催しました。
毎年創立記念のお祭りとして、ご利用者、ご家族、来賓、地域住民の方々等をご招待して開催しております。
一番のメインはボランティアさんへの感謝状贈呈です。
各週や毎月来て頂いているボランティア様には本当に感謝しかございません。
職員では行き届かないところを補って余りある活動をして頂いております。
そして、その活動を継続していくことは本当に大変なことだと思います。
この日はご都合がつかず欠席でしたが、20年前の開所当初から毎月来て頂いている団体もございます。
そして、永年勤続者20年の職員です。
開所当初は20数名の職員からスタートしました。
今は100名を超える職員数になりました。
記念品でなにやら良いモノを貰っていたそうです。
3月20日の春分の日にお茶会を開催しました。
南知多町文化協会の茶華道部の方々にもボランティアでご協力頂きました。
職員もお運びさんとして、着物を着て、普段と違う姿にご利用者様もビックリ???
南知多町長様もご来場くださり、ご家族も沢山来て頂けました。
先日の昼食のメニューがお好み焼きだったので、
せっかくなら、ユニットでホットプレートで焼いて食べよう!
ということになり、
ワイワイがやがや
焼きたてなので、いつも以上に食べられますね。
社会福祉法人南知多の開設当初から演芸ボランティアとして月1回来て頂いている“竹内豊竜伯一門”の皆様
いつも盛り上がっていますが、先日はいつも以上の盛り上がりでした!
ご家族の方も飛び入り参加してくれました。
20年もの間、月1回のボランティアを続けて頂けることに感謝という言葉だけでは足りませんね。
我々がそれに報いることができる唯一のことは、来て頂いた時に、ご利用者と一緒に楽しんで、盛り上げることですね。
新年明けましておめでとうございます!
平成28年がはじまりましたね。
皆様は初日の出や初詣に出かけられましたでしょうか。
社会福祉法人南知多のある南知多町は師崎に羽豆岬があり、
初日の出を見ようと夜明け前から沢山の方が来られます。
元旦の今日は、毎年恒例のケアハウスみなみ苑の皆様と初詣へ。
山海地区にある岩屋寺へ行ってきました。
皆様にとっても2016年が良い年になりますように!
先日、ケアハウスみなみ苑の皆さんとラーメンを食べに行きました。
毎年、美浜町野間にある灯台ラーメンさんにお世話になっております。
生ビールにつまみを頼んだり、名物の灯台ラーメンを頼む方もあり、
ワイワイと楽しい外食となりました。